top of page

菜園コラム

家庭菜園に役立つ記事をお届けしています。

毎日の水やりが大変だと感じたら、自動給水キャップがおすすめ!

  • 執筆者の写真: ガーデンノート編集部
    ガーデンノート編集部
  • 2019年1月7日
  • 読了時間: 2分

自宅で家庭菜園を行うのは構わないとして、問題になりやすいのが毎日の水やりです。当然ながら野菜や植物などを成長させるために水やりをしなければなりませんが、毎日が忙しい人にとって水やりをしている暇がない人もいるでしょう。


そんな時におすすめできるのが、自動給水キャップです。自動給水キャップは自分で水やりをしなくても、給水の設定を行うことで自動的に水やりをしてくれる優れものです。


自動給水キャップの様々な特徴


使い方は至ってシンプルながらも自分が水やりできない状況下にいる中、自動的に水やりをしてくれるのは非常にありがたいですよね。それでは、自動給水キャップの様々な特徴についてご説明しましょう。


○ペットボトルさえあればすぐに使える


自動給水キャップは、自宅に空のペットボトルさえあればすぐにでも使用できる優れものです。使い方は至って簡単で、いらなくなったペットボトルの飲み口に自動給水キャップを取りつけます。次に、ペットボトルの底の部分をカットして水を入れやすくしましょう。


後はペットボトルを逆さまにして土の中に差し込むだけでOKです。調整弁で給水スピードを調整することにより、外出中でも手が離せない時でも安心して水やりを行うことができますね。


○土の中の水分量によって給水するかしないかが自動で行われる


野菜や植物などを育てるにあたり、水分が不足していても水を必要以上にあげてしまうのもよくありません。自動給水キャップで水やりを行っていると水をあげ過ぎてしまうことにならないか心配に思う人もいるかもしれませんが、そのような心配をする必要性はありません。


自動給水キャップを取りつけている場合、土の中の水分が少なくなると自動的にペットボトル内の水が出るようになります。反対に土の中の水分が十分にある場合だと、自動的に水で給水口が塞がれるようになっています。


つまり、水やりを忘れる心配がなければ、水をあげ過ぎる心配も必要ないということです。


まとめ


ペットボトルがあれば誰でも簡単に取り扱えますし、どうしても水やりをしている時間がない時にこそ自動給水キャップが役に立つでしょう。水を必要以上に与える心配もないので、家庭菜園を行う時にも大いに役立ちますね。


最新記事

すべて表示
水耕栽培キットを探しているなら、LEDFarmTree3Podsがおすすめ!

自宅で家庭菜園を始めたいけど、何からやったらいいのか分からないという人もいるのではないでしょうか?実際、自宅で家庭菜園をするとなると様々な準備が必要ですし、多くの知識も必要です。 そんな人におすすめできるのが、水耕栽培キットのFarmTree...

 
 
 
効率良くスムーズに水やりがやりたいなら、植物用水分計susteeを使用するのがおすすめ!

家庭菜園で野菜や植物などを育てている時、いつ水やりを行ったのか忘れてしまったり、タイミングを間違えていつもより水を多くあげてしまったことがある人もいるのではないでしょうか? 水をあげ忘れるのもあげ過ぎるのもよくありませんし、かといっていつ水やりをしたのか忘れたりタイミングを...

 
 
 

Comments


© 2018 garden-note

bottom of page